
實相寺作成の「年頭御礼」の文書に實相寺の概略と「塔頭名」が書かれている。この塔頭名は本山妙覚寺文書に見える塔頭名と合致するのである。
| 作成年(暦) | ????年 | 
| 年号 | ????年 | 
| 文章カテゴリ | 年頭御礼 | 
| 執筆者 | 實相寺住職 | 
| 宛先 | 御所司様御奉行様 小堀十左衛門様江申上来候 | 
| 備考 | 関連『妙覚寺文書』有り | 

▼年頭御礼として御所司様御奉行様 小堀十左衛門様へ申し上て来たという内容である。



『妙覚寺文書』より實相寺を見る。
實相寺作成の「年頭御礼」の文書に實相寺の概略と「塔頭名」が書かれている。この塔頭名は本山妙覚寺文書に見える塔頭名と合致するのである。
| 作成年(暦) | 元禄5年7月9日 | 
| 年号 | 1692年 | 
| 文章カテゴリ | 寺改帳(写) | 
| 執筆者 | 具足山妙覚寺 | 
| 宛先 | 御奉行様(公儀差出) | 
| 備考 | 京都 本山 妙覚寺史 P.126、P127より | 

▼『妙覚寺』文書から引用してみる。



2011.07.11 住職筆
▼詳細な記録データをご希望の方
・当山では、詳細なデータを管理しております。詳細データをご希望の方は、問い合わせページよりご連絡ください。

 
 

