Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

實相寺、正月御札の準備

今年も残すところわずかになってきました。今年のクリスマスは、ホントに寒いです。

さて、實相寺も正月準備を行っております。第一弾が、正月の御札の作製。

ちょっと、手順を交えてレポートです。

 

◇1.墨作り

書道で使う墨より、ちょっと粘度があった方がよい色に仕上がります。

最近は、機械で墨を擦ります。(ちょっと、ズルしてます)

(1)墨づくり

 

◇2.版木の準備

この版木、かなりの年代物でして、裏書きを見ていると「明治28年5月」のサインがあります。

明治28年は1895年にあたり、今から116年前のものです。

版木には「点頭宗祖日蓮大菩薩守護攸」と書いてあります。(←これについては、次回、ご説明します。)

(2)版木の準備

 

◇3.刷ります

コツは、薄ーくしっかりと墨を塗ると、上手くいきます。

(3)刷ります

 

◇4.バレンで刷り込みます

しっかりと刷り込みます。大小2つのバレンがあると、より鮮明に刷り込みができます。

(4)バレンで刷り込みます

 

◇5.一丁あがり

(5)刷り込み終了

 

◇6.これを70枚ほど作ります

時間にして、4時間ほど。次の日、筋肉痛になります・・・・・。

(6)70枚印刷します

 

◇7.ハンコを押します

2カ所、ハンコを押します。上の菱形のハンコが押しにくいんです・・・

(7)ハンコを押します

 

◇8.できあがり

これで、ようやくできあがりです

(8)できました

 

ことしも、無事に刷れました。毎年、檀家様にお渡しする分だけ作ってお渡しをしております。

今年も新年4日のご挨拶の時に、檀家様にお配りします。よろしくお願いいたします。

 

合掌

writer:若ボン

Leave a comment

CAPTCHA